スポンサーリンク
物性研究刊行会 | 論文
- 分子性液体・ガラスの部分的秩序化に関する熱的アプローチ(京大基礎研短期研究計画「秩序化における乱れと非線型 : ヘテロな物理系と量子揺動効果」,研究会報告)
- 4. メチルアミン分子のマイクロ波分光(富山大学大学院理学研究科,修士論文題目・アブストラクト(1986年度),その2)
- 7.Tetra-,Tri-phenylene sulfide単結晶の成長と格子欠陥(京都大学大学院理学研究科物理学第一専攻,修士論文題目・アブストラクト(1988年度))
- 二次元石けん泡の統計的「形」の問題(基研短期研究計画「形の物理学」,研究会報告)
- 個体間相互作用となわばりのパターン(集団生物学の理論的研究,研究会報告)
- ランダム充填について(形の物理学,研究会報告)
- 二種の細胞によるランダム充填(研究会「形と空間」,形態形成の科学的研究(II),科研費研究会報告)
- 球面上のネットワークパターン形成(パターン形成、運動と統計,研究会報告)
- 遷移金属(特にNi)の表面磁性(「表面電子系の理論」報告,基研短期研究会)
- 6.金属スピングラスでのスピンの平衡配列(ランダム系の相転移,研究会報告)
- Phase diagram of self-propelling particles in two dimensions(Poster session 1, New Frontiers in Colloidal Physics : A Bridge between Micro- and Macroscopic Concepts in Soft Matter)
- 2.葉緑体光合成系IIのESRとENDOR(関西学院大学理学部物理学教室,修士論文アブストラクト(1985年度)その2)
- 超伝導揺らぎによるPseudogapと異常金属相(基研研究会「強結合超伝導-Pseudogapを中心として-」,研究会報告)
- 1.REM-RHEED法によるSi(111)吸着表面及びAu/Pt(111)表面の研究(東京工業大学大学院理工学研究科物理学専攻,修士論文題目・アブストラクト(1988年度))
- 多チャンネル近藤効果による非フェルミ流体状態と電気抵抗(強相関伝導系の物理 若手秋の学校,講義ノート)
- 15. Electron Correlations in Polyacetylene
- アクティブ・マインド : 活動でつくられる認知(基研短期研究会「動的脳観」,研究会報告)
- Spin Hall effects in HgTe Quantum Well Structures(Topological Aspects of Solid State Physics)
- アモルファス構造の多面体解析(液体の構造と電子物性,科研費研究会報告)
- 一次元準結晶の電子状態(クエイサイクリスタルの構造と物性,科研費研究会報告)
スポンサーリンク