自然言語における身体性 : 言葉の根源と創造性の観点から(人工生命が目指すもの,複雑系5)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この論文は国立情報学研究所の電子図書館事業により電子化されました。
- 物性研究刊行会の論文
- 1997-08-20
著者
関連論文
- 鼎談 これからの認知言語学--二十一世紀の人間科学へ向けて (特集 「実践」認知言語学--広がる射程と新たな知見)
- 認知レトリックと言葉の--認知言語学からの展望 (第44回[表現学会]全国大会講演録)
- 認知言語学の研究プログラムとその科学哲学的背景 (特集 認知言語学の思考法--根源的な問い直しから創造へ)
- 科学哲学的な視点からみた認知言語学の展開--言語科学のフロンティア (特集:認知言語学のフロンティア)
- 言語科学と関連領域の境界性--認知言語学からの展望 (特集:英語学のこれから)
- 関連性理論のアプローチの批判的検討 (特集 関連性理論)
- 認知言語学からみた関連性理論
- PA-3-4 言葉と思考・認知の境界領域
- 言語能力の根源
- 理論言語学の立場から
- 語用論 (日本語の現在--現代語,何が問題か?) -- (現代日本語論への新しい視点)
- 語用論と推論のメカニズム--文法と認知のインタ-フェイス (語用論の新展開)
- 叱り・叱られをコミュニケーションとしてとらえる
- 修飾のレトリックと文法--連体修飾の問題を中心に (修飾の表現機構)
- 文脈理解への言語学的アプローチ (「次世代自然言語処理技術」)
- 計算言語学の基礎領域 : 推論と発話の慣用性の問題を中心に (計算言語学)
- 法助動詞の語用論--発話の間接性慣用性をめぐって (英語法助動詞研究の新しい潮流)
- 意味論--生成意味モデルと関連領域(研究の現況と課題)
- 言語理論からみた意味表現(日本語情報処理)
- 認知科学の修辞学的転回
- 理論言語学の新展開 : 認知言語学のパラダイム(レクチャーシリーズ「AI研究者が学ぶ言語学の新展開」第4回)
- レトリックと虚・実の世界--言葉の創造性と主観性 (特集 虚と実)
- 山梨正明, 〓幸夫, 西村義樹, 坪井栄治郎, 認知言語学論考 : No.1 2001, 2001年9月5日発行, ひつじ書房刊, A5判横組み, 319ページ, 3,800円
- symposia第六部門「認知言語学からみた21世紀の言語研究-知のメカニズムの新たな探求」(日本英文学会第73回大会報告)
- 言語習得への認知言語学的アプローチ
- 会長講演 認知語用論からみた文法・論理・レトリック
- 五感と空間認知の言語学 (特集 感性と言語の情報処理--コンピュ-タによる感性とことばの表現)
- 言語学名著再読(23)レイコフ&ジョンソン『Metaphors We Live By』
- 言語習得と認知言語学--認知科学の関連領域からの展望 (シンポジウム 言語習得と認知言語学--認知科学の関連領域からの展望)
- 言語科学における記述・説明の妥当性--認知言語学の視点からみた言語研究の展望 (特集 記述的研究と理論的研究)
- リレー対談 認知科学との対話(5)認知言語学が目ざすもの 山梨正明×辻幸夫
- ことばの科学の認知言語学的シナリオ
- 認知能力の反映としての言語--ユニフィケーションの視点 (記念講演 シンポジウム:認知言語学の新たな展開--21世紀への眺望)
- 空間認知と視線のダイナミックス--認知言語学のパースペクティヴ (特集 言語学はおもしろい)
- 身体論的視点からみた言葉の科学--認知言語学のパラダイム転換 (ことば工学研究会(第5回)テーマ:ことばにおける身体性&感性)
- 認知言語学 (日本語論へのアプローチ)
- プロトタイプ効果とカテゴリー化の能力--認知言語学の動的アプローチ (新・文法用語入門)
- 語用論のダイナミズム--21世紀への知の探究 (シンポジュウム)
- 外界認知と言葉の世界--空間認知と身体性の問題を中心に (特集 外界認知と言語)
- 言葉と意味の身体性--認知言語学からの眺望 (特集 認知と言語--認知言語学の新しい流れと現象学)
- 認知言語学の研究プログラム (特集 (入門)認知言語学--研究プログラムへの招待)
- 感性・身体性に根ざす言語(認知言語学) (特集 今,最も熱い7つの言語観--分野別入門)
- 自然言語における身体性 : 言葉の根源と創造性の観点から(人工生命が目指すもの,複雑系5)
- 情報処理と意味規定 (人工知能)
- Carol A.Kates:Pragmaties Semantics
- 意味構造の基本的側面--言語学的省察 (認知科学)
- 変換理論に於ける意味表記の心理的実在性に関する覚え書き