スポンサーリンク
樹木医学会 | 論文
- 札幌市あいの里地区街路樹の耐風性評価試験
- 対抗菌としてのTrichoderma属菌 その1 : 樹木腐朽病への適用前提条件(一般講演(口頭発表),第3回大会講演要旨)
- 横浜市美しが丘の街路樹で観察されたベッコウダケ菌による被害(第3回大会ポスター発表要旨)
- 樹勢回復治療後8年目のカヤにみられた教訓 : 土壌改良における注意点(第9回大会ポスター発表要旨)
- ナラ菌感染に対するコナラ木部の反応 : 組織化学的観察(第5回大会ポスター発表要旨)
- 盛岡市内のケヤキ街路樹のフェノロジー(第5回大会ポスター発表要旨)
- 白神山地における林道沿いのブナの水分生理状態(第6回大会ポスター発表要旨)
- ブナアオシャチホコの周期的大発生と密度変動要因(樹木を動物害から守る,第7回大会特別講演要旨)
- グリーンコリドー生物の多様性と生命の連続性 : 「緑の回廊」とはなにか?(第5回大会特別講演要旨)
- 合意形成・アセットマネジメントを取り入れた街路樹管理のあり方について : 神奈川県道57号相模原大蔵町線を事例に
- 国際シンポジウム「世界の樹木管理とリスクマネジメント」-都市における樹木との共生-の報告
- 中部地区から : 巻き枯らし間伐への期待と不安(会員の広場)
- 暗色枝枯病菌を接種したスギにおける接種菌量と病斑および材変色の大きさとの関係
- マツ枯れ防止樹幹注入剤施用により発生する異常
- ツバキの病気"白辺溝腐病"(一般講演(口頭発表),第9回大会講演要旨)
- 樹木講座4 : 森林生態系の多様性維持における枯死木の役割と管理(樹木医学の基礎講座)
- 日本のナラタケについて(第5回大会ポスター発表要旨)
- キンイロアナタケによるヒノキ根株腐朽病 : 被害実態と侵入口について(一般講演(口頭発表),第8回大会講演要旨)
- 昆虫と菌類の共生関係からみた緑の質(シンポジウム要旨)
- 樹木のからだの構造 : 樹木医療のための植物形態学