スポンサーリンク
林業経済学会 | 論文
- 報告I.南九州林業の課題(「地域林業」と林業生産力-主産地形成論の課題,林業経済学会一九八〇年度秋季大会)
- コメント.木材価格分析の展開(自由論題,林業経済学会一九八〇年度秋季大会)
- 日本に林業は必要か(統一テーマ:日本に林業は必要か,2002年春季大会論文)
- コメンター.地域林業の周辺(「地域林業」形成における市町村行政の役割,林業経済学会一九八〇年度第一回例会)
- 「三全総」と「四全総」と内発型地域開発(1987年度秋季大会コメント)
- 中国における国有林場系譜の自然保護区の展開 : 松山自然保護区を事例として
- 山村における森林組合の役割 : 富山県利賀村を事例として(自由論題論文,1995年秋季大会)
- 林業経済学会2011年春季大会シンポジウムコメント(林業経済学会2011年春季シンポジウムコメント)
- 報告2. 森林組合林産事業の展開構造(林業経済学会1984年度第二回例会)
- 育林経営と素材生産の展開構造 : 80年代における中小規模林家と森林組合の動向を中心に(統一テーマ:日本経済の構造転換と森林経営の展開,1989年度春季大会報告)
- 長期施業委託による私有林経営の現状:龍山村森林組合の事例
- コメント2.大山林経営と地域資源管理について : 1989年度春季大会の報告を傍聴して(日本経済の構造転換と森林経営の展開,1989年度春季大会)
- 中国西北乾燥地域における防護林造成の現状と問題点 : 甘粛省河西回廊の実例
- 2011年春季大会への若干のコメント(林業経済学会2011年春季シンポジウムコメント)
- 森林組合の事業展開と組織運営の地域特性 : 利用間伐期における林産事業分析を中心に
- 木材加工企業による契約造林が農民に及ぼす影響 : インドネシア・西ジャワ州タシクマラヤ県の事例
- 国土開発政策と森林・山村 : 四全総・リゾート開発を中心として(統一テーマ:国土開発政策と林業・山村,1987年度秋季大会報告)
- 論文3 国際化時代の山村解体と再編(I 1994年春季大会)
- 林業経済学会2009年春季大会シンポジウム報告 21世紀における持続可能性の新たな展開と森林資源問題 : 資源転換とplantation林業の行方
- 四全総,自然保護問題の論議を深めよう(1987年度第2回例会コメント)