スポンサーリンク
東北公益文科大学 | 論文
- 聖カスバート崇拝と『リンディスファーン福音書』の製作
- 一二世紀イングランドにおける御料林行政 : 予備的考察
- The Significance of Verbal Self-disclosure in Coping with Transitional Homesickness: a Case Study of Chinese Postgraduate Students at the Bournemouth University (Britain)
- 読書案内 学生に勧めるこの一冊 John Gillingham & Ralph A. Griffiths, Medieval Britain: A Very Short Introduction, Oxford University Press, 2000
- 『ヘンリ一世の法』第一七章と御料林--覚書
- 書評 水野祥子『イギリス帝国からみる環境史--インド支配と森林保護』
- アングロ=ノルマン期イングランドのフォレストについての覚書--アビンドン修道院とウィンザー・フォレストとの関わりを中心に
- 読書案内 アリス・M・コーツ著 遠山茂樹訳『プラントハンター東洋を駆ける--日本と中国に植物を求めて』
- 森村泰昌, 『踏みはずす美術史 私がモナ・リザになったわけ』, 講談社現代新書, 一九九八年
- 少年は夢想する-存在の哀しみを突き抜けて : 画家渡邊榮一の仕事
- 「基地の町」の地域誌(1)かつての在日米軍立川基地周辺を事例に
- 景観公益論序章
- 『インド発, 国連職員の日々』, NHKブックス, 一九九五年八月一〇日刊, 二一三頁, 八二五円
- イラクの日々と現状 : イラク人を考える
- 在宅介護・施設介護の問題点と課題
- 近代日本における軍事施設の立地に関する考察 : 都市立地型軍事施設の事例
- わが国における大学進学移動の動向と変化
- 満蒙開拓の痕跡をたずねて : 山形県にあった「日輪兵舎」〔序章〕
- 英語母音の国際標準標記について
- 教育と公益 : 日本における喪失と回復
スポンサーリンク