近代日本における軍事施設の立地に関する考察 : 都市立地型軍事施設の事例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では,都市立地型軍事施設による空間的な影響を包括的に理解するために,1935年から昭和初期における陸軍師団司令部・旅団司令部所在26都市について,1930年代に発行された都市地図上で軍用地の分布状況を調査した.その結果,師団司令部所在都市に立地する軍用地は,歩兵旅団司令部のみが立地する都市に比べて,件数,面積ともに圧倒的に多いことがわかった.また,都市内における軍用地の分布状況は,城址型と郊外型に分類された.これは,軍用地として取得された時期と大きな関係があると考えられる.
- 東北公益文科大学の論文
- 2001-04-08
著者
関連論文
- 満蒙開拓運動と各地の「日輪兵舎」
- 山形県庄内地域における学卒Uターン者の就職プロセス
- 山形県庄内地域出身者の還流移動
- 満蒙開拓の痕跡をたずねて : 山形県にあった「日輪兵舎」〔序章〕
- 東京・本郷地区における下宿・旅館街の形成と岐阜県西濃地域出身者
- わが国における大学進学移動の動向と変化
- 近代日本における軍事施設の立地に関する考察 : 都市立地型軍事施設の事例
- 新規大卒者のUターン移動と就職--山形県庄内地域の事例
- 私有の歴史的建造物の地域における象徴性と町歩き観光へのインパクトに関する考察 : 東京・「本郷館」を事例として
- 新規大卒者のUターン移動と就職 : 山形県庄内地域の事例
- 建物によって創られる景観の意義 : 東京・本郷館を例に
- タイトル無し