スポンサーリンク
日本音響学会聴覚研究委員会 | 論文
- 発話障害者支援のための音声生成器--その研究アプローチと設計概念
- 男性から女性へ性別の移行を希望する性同一性障害者(MtF)の発話音声の分類に関する試案
- コーパス資料を用いた単語分節方略に関する試論
- 初等教育におけるサウンド・エデュケーションの実践
- 日本語母語話者の非母語子音クラスタ中への母音添加
- 日本人英語学習者音声の時間制御特性客観評価
- 学習に伴うラット聴皮質の情報表現の変化
- 母親特有の話し方は日本語リズムの獲得に役立つか?--対乳児音声における特殊拍音素の分布から
- 調波時間構造化クラスタリングによるCASAへのアプローチ
- ヒューマノイドロボットにおける音響シミュレーションの検討
- 高周波最小可聴音圧の測定の試み
- 多段GMMおよびセグメントモデルを用いた異常音検出の検討
- ボトムアップクラスタリングを用いたシャドーイング音声の自動評定
- 外国語学習を対象としたシャドーイング音声の自動評定法に関する検討
- 舌切除者の異常音声を利用した単語知覚の研究(第1報)トップダウン処理の働き
- 舌切除者の異常音声を利用した単語知覚の研究(第2報)単語知覚に及ぼす要因と影響
- 周期的前後運動時の自己運動感に対するFM音の影響
- 音の継時的群化が聴覚および視聴覚刺激間の同時性知覚に及ぼす効果
- 連続聴錯覚に潜在的学習が及ぼす効果
- 体腔内における生体信号の採取およびその利用に関する新たな考察と実験的試み