スポンサーリンク
日本音声学会 | 論文
- 父の思いで(『母音論』出版60年)
- A1. 忘れられた英語発音辞典 : Palmer et al. (1926)の再評価(第17回全国大会発表要旨)
- 英語の曖昧文におけるイントネーションパタンと核
- B1-4. タイミング制御特性に着目した非母語話者の日本語音声の評価 : 日本語の長短音素を中心に(研究発表,日本音声学会2012年度(第26回)全国大会発表要旨)
- 鹿児島市方言の外来語の音調
- CALLと音響分析(CALLシステムと音響分析)
- 「しまなみ海道」地域諸方言における母音融合現象(四国諸方言の音声)
- 名古屋アクセントの一特質(前半)
- 国際基督教大学の日本語教授(外国語としての)に於ける発音教育
- 愛知三重県境の連母音の融合現象の分布--長島町を中心として
- 幼児方言の音声的特徴
- カタロニア語におけるNCの型について : 基底形に関わる制約
- アクセントのfinal lengtheningへの影響
- C2. 発話末における高さと長さの相関と文の韻律(第16回全国大会発表要旨)
- A5. Phonological and phonetic features of word-final vowels in English vs. Japanese(Summaries of Talks at the 17^ General Meeting)
- 故上原久教授をしのぶ(故 上原久教授(本学会名誉会員)追悼文)
- 「起泡音」と「肉笛音」--明治29年の露語発音観
- 故 川上蓁先生追悼文
- 東京語における形容詞アクセントの変化とその要因
- A9. 聴覚語彙認識における長さの情報の使用 : 日本語母語話者について(研究発表,第19回全国大会発表要旨)