スポンサーリンク
日本青年心理学会 | 論文
- 人格特性的自己効力感と精神的健康との関連(2) : 基本的信頼感を基盤にした検討(個人発表2)
- B-1 アイデンティティの成熟をとらえる際の「個」と「関係性」の概念についての一考察(研究発表I)
- B-3 「意味ある他者」の存在と大学生の未来展望との関連(研究発表II)
- B-6 青年期の時間的展望と精神的健康との関係(研究発表III)
- 研究論文の書き方 : 投稿論文の審査経験を通して(講習会)
- C-3 中学生・高校生の悩みと相談に対するニーズ(3) : 相談ニーズの在り方に注目して(研究発表II)
- 時間的展望の視点からみたフリーターのキャリア自立(フリーターのキャリア自立 : 時間的展望の視点によるキャリア発達理論の再構築,自主シンポジウム2)
- 時間的展望からみたキャリア発達理論の再構築(大卒フリーターのキャリア自立-今,求められるキャリア発達理論-,自主シンポジウム)
- 「失敗」へのコミット : 大学を取り巻く疎外的状況によせて(報告要旨,学生の成長をどのようにとらえ、どのように支えていくのか-学生の失敗経験に着目して-,研究委員会企画シンポジウム)
- 質的資料(レポート、面接記録、伝記)の分析法
- べートーヴェンのハイリゲンシュタットの遺書の「自我に内在する回復力」からの分析
- 自殺した青年を取りまく教育に関する価値の2重構造(<現代青年の特質再考 : 青年性と世代性>)
- 現代青年の「成人になること」についての教育的可能性を考える(現代青年の「成人になること」を問い直す,自主シンポジウム1)
- G-1 社会的領域理論からみた中学生と大学生の自律性(研究発表G)
- 大学生の進路意識を見てきた立場から
- (1)青年の人間的居場所と生活満足感に関する一考察(居場所感(2),研究発表D)
- 原田論文へのコメントを読んで : 溝上慎一氏のコメントに対するリプライ(意見)
- 青年の仕事の意味 : 下村ら論文への意見論文(意見)
- 発達心理学の「新しいかたち」を占う(発達心理学の新しいかたちと青年心理学,自主シンポジウムA)
- われわれはどのようにして青年を理解してきたか : 方法論からみた新たな展開へ(セミナー)