スポンサーリンク
日本青年心理学会 | 論文
- C-4 青年期における親に対する感謝への抵抗感の探索(研究発表II)
- 青年少年問題へのヴィゴツキー的アプローチ(ヴィゴツキーと青年心理学,自主シンポジウム)
- (11)小学生の予期的不安が中学校入学後の学校適応感に及ぼす影響に関する学校心理学的研究(研究発表B)
- L-2 青年期における恋愛相手の選択基準とアイデンティティ発達の相関研究(研究発表L)
- 大学生の宗教観・宗教態度と幸福感の関係についての一考察(日本青年心理学会第12回大会)
- C-6 青年の規範意識と社会的迷惑行為について(研究発表III)
- (10)青年の認知する親の夫婦関係・親子関係と性的態度・恋愛イメージとの関連(研究発表III)
- 田中健夫論文「大学生の相談事例からみた修学上の行き詰まりの様相」へのコメント(意見)
- 本居宣長の青春 : ライフコースのなかでの青年期(名誉会員記念講演)
- (3)思春期の身体発育と摂食障害傾向との関連 : 縦断的研究(研究発表I)
- 現代青年の性と青年心理学(現代青年の性と生,研究委員会企画シンポジウム)
- (18)大学生の学業行動と職業レディネスの関連 : 学業と職業の接続に対する意識という観点からの検討(研究発表C)
- (1)大学生の学習行動と自己決定 : 学びを通じた職業展望の明瞭さの観点から(大学生の進路・将来,研究発表G)
- 青年心理学においてジェンダーをとらえる視点(セミナー)
- 主観的な自己効力感に現れる青年像 : 三好論文へのコメント(意見)
- 現代青年における生活態度と疎外の関係(個人発表2)
- フリーターのキャリア自立とキャリア発達理論(フリーターのキャリア自立 : 時間的展望の視点によるキャリア発達理論の再構築,自主シンポジウム2)
- キャリア構築理論による非正規雇用の検討(大卒フリーターのキャリア自立-今,求められるキャリア発達理論-,自主シンポジウム)
- 進路未決定者像の再検討 : 本多論文へのコメント(意見)
- I-2 時間的展望とアイデンティティの関連(研究発表I)