スポンサーリンク
日本青年心理学会 | 論文
- 「生きた人間の実相」に迫る青年心理学研究とは何か : 方法論の立場から(青年心理学の可能性と将来)
- アイデンティティ生涯発達論から見た青年期 : 中年期から青年期を見る
- 青年心理学研究の方法論に関する考察 : 高田・矢守論文へのコメント
- 中学生の訪問をうけて考えたこと
- 登張論文「中学1年生の共感と対人的適応」へのコメント(意見)
- 学生の成長をどのようにとらえ,どのように支えていくのか : 学生の失敗経験に着目して(第17回(2009年)大会研究委員会企画シンポジウム記録)
- 大学院教育の課題と院生の成長(研究委員会企画第7回(2010年)ワークショップ記録)
- 大学院生のキャリア発達 : 大学から社会への移行(第18回(2010年)大会研究委員会企画シンポジウム記録)
- N-2 女子青年のライフコース選択と母親のライフコースとの関連について(研究発表N)
- (6)大学生の自己開示と精神的健康との関連 : 自己開示の量的側面と質的側面に注目して(研究発表A)
- (7)中学生の過剰適応と攻撃性との関連(研究発表B)
- 社会的・時代的文脈から見た現代青年のインサイド・アウトのダイナミックス : 「啓蒙」としての近代教育の終焉に焦点を当てて(現代青年の個と集団,研究委員会企画シンポジウム)
- 対話的自己論 : ジェームズ以来の自己論の限界を超えて現代青年期を理解する(青年心理学研究法セミナー)
- 青年期における超自我と自我理想のあらわれ(個人発表3)
- 大学生が進路決定できないときに感じる悩みと進路決定に関する信念との関連(ショートタイムセッション,研究発表B)
- 大学生が進路を決定しようとするときの悩みと進路決定に関する信念との関係
- 大学生は進路決定をどのようにとらえているか : 進路決定の定義,悩み,信念(意見)
- 青年心理学は意味ある研究をしているのか
- 現代青年は本当に変わってしまったのか : 友人関係を中心として
- 「青年性」の発達に関する試論(<現代青年の特質再考 : 青年性と世代性>)