スポンサーリンク
日本青年心理学会 | 論文
- 現代青年のキャリア意識の再解釈(大卒フリーターのキャリア自立-今,求められるキャリア発達理論-,自主シンポジウム)
- 青年の心理的自立と家族機能との関連(ロングタイムセッション,研究発表B)
- 自己承認をケータイする若者たち(現代青年の個と集団,研究委員会企画シンポジウム)
- D-1 今後の実践の質を高めていくものとしてのエピソード・メソッドの意義について(研究発表I)
- (1)否定的側面のある自己の受容的認知尺度の作成 : 項目反応理論を適用した尺度構成(研究発表A)
- たたずむ若者たち : 「佇み症候群」の提唱(特別講演)
- 青年期における生きる意味への問いに関する探索的検討 : 問いの契機に関する自由記述による分析(ショートタイムセッション,研究発表B)
- B-4 青年期における生きる意味への問いの時間的変化 : 過去,現在の問いの頻度からの検討(研究発表II)
- アメリカの包括的スクールカウンセリングに基づく教育相談体制の構築(青年期のスクールカウンセリングと学校心理学,自主シンポジウム)
- H-2 思春期の身体発育と攻撃性との関連(研究発表H)
- 第8回(2000年)大会 研究委員会企画シンポジウム : 青年と職業
- まえがき(「青年心理学研究」第20号発刊に寄せて)
- A-1 思春期の身体発育と抑うつ傾向に関する研究(研究発表I)
- 構成概念の特徴をうまくとらえて結果で表現すること(話題提供(3),査読経験から得た「良い学術・投稿論文」とは,準備委員会企画セミナー)
- 変容確認法が捉えるもの : 白井論文へのコメント(意見)
- 青年期の「ひとりでいられなさ」と「つながり感」 : 文章完成法・面接法を用いて(ショートタイムセッション,研究発表C)
- 青年心理学研究会の誕生前夜(「青年心理学研究」第20号発刊に寄せて)
- (4)同性友人関係における状況に応じた切替 : ただ切り替えれば巧くいくのか?(研究発表A)
- 下村・白井・川崎・若松・安達論文へのコメント : 「社会」という言葉に着目して(意見)
- 青年あれこれ(鼎談,第16回(2008年)大会研究委員会企画記録)
スポンサーリンク