スポンサーリンク
日本酪農科学会 | 論文
- Expression and Localization of Recombinant Human Lactoferrin in Transgenic Javanica Rice cv. Rojolele (ラクトフェリン研究--基礎から応用への掛け橋)
- 世界の発酵乳とそれらの微生物フローラ
- 牛乳酸性ゲルの物性
- 国産ナチュラルチ-ズの製造技術の進展 (平成8年度酪農科学シンポジウム報告)
- Galactosyltransferase in Colostrum: Involvement in Spontaneous Galactosylation of Agalactoglycoproteins as Discovered by Using a Novel Enzyme-assay Method (平成14年度酪農科学シンポジウム講演内容)
- ラクトバチルス・ガセリSP株の腸管滞留性と生理作用 (平成15年度酪農科学シンポジウム講演内容)
- Glyco14シンポジウム出席ならびにイエメンにおける乳事情
- ラクトフェリンの鉄可溶化特性とその利用 (平成16年度日本酪農科学会シンポジウム講演内容)
- 乳酸桿菌・ビフィズス菌の免疫調節作用および疾病予防作用 (平成15年度酪農科学シンポジウム講演内容)
- β-ラクトグロブリン分子の立体構造形成反応 (平成19年度日本酪農科学シンポジウム「牛乳α-ラクトアルブミンとβ-ラクトグロブリンの構造と機能の新展開」講演要旨)
- β-ラクトグロブリンの立体構造形成反応 (平成19年度日本酪農科学シンポジウム講演内容 牛乳α-ラクトアルブミン及びβ-ラクトグロブリンの構造と機能の新展開)
- ラクトフェリンの慢性C型肝炎患者への投与研究 (ラクトフェリン研究--基礎から応用への掛け橋)
- 乳・乳製品を対象とした微生物制御の考え方 (平成10年度酪農科学シンポジウム講演内容)
- 平成20年度「牛乳市民講座」について
- プロセスチーズの多様性と新技術
- ウシα-ラクトアルブミンの胃粘膜傷害に対する保護効果およびその作用機序 (平成13年度酪農科学シンポジウム講演内容)
- ウシα-ラクトアルブミンの胃粘膜保護作用とその作用機序 (平成17年度日本酪農科学会シンポジウム講演内容) -- (牛乳タンパク質の機能)
- 発酵乳の過去・現在・未来--製造技術・機能性研究の変遷と今後の展望 (平成21年度日本酪農科学シンポジウム編 乳・乳製品の過去・現在・未来)
- フィンランドにおけるプロバイオティク食品と研究
- インドネシアの伝統乳ダディヒから分離した乳酸菌Lactococcus lactis subsp.lactis YZ1の産生する多糖の性質