スポンサーリンク
日本酪農科学会 | 論文
- カゼインミセルの構造・特性--ミセル中のカルシウムとリン酸の挙動 (平成9年度酪農科学シンポジウム講演内容)
- 非腸管系乳酸菌のプロバイオティクスとしての利用性 (平成15年度酪農科学シンポジウム講演内容)
- ラットにおけるIQ(2-Amino-3-methylimidazo[4,5-f]quinoline)の排泄に対するLactobacillus acidophilus LA2投与の効果
- 発酵乳の血清脂質改善機能
- ミルクリゾチ-ムとα-ラクトアルブミンの進化と機能分化 (平成9年度酪農科学シンポジウム講演内容)
- 酵素法による胆汁酸濃度測定系に及ぼす乳酸菌菌体成分の影響
- 最近5ケ年間(1992〜1996年度)において北海道内で生産された生乳の乳質の推移について
- 食品工業における適切なサニテ-ション
- 乳ホエータンパク質の加熱ゲル化,とくにα-ラクトアルブミンの役割について
- 授乳婦の牛乳摂取と母乳中への食物抗原の移行 (平成8年度酪農科学シンポジウム報告)
- 全脂濃縮乳のレオロジー特性について
- 最近のカリフォルニア州の酪農--特に乳業事情について
- トランスジェニック家畜の作用と応用--Tg技術による牛乳の改質 (平成8年度酪農科学シンポジウム報告)
- 平成21年度日本酪農科学シンポジウム編 特別講演 牛乳・乳製品の我国における啓発小史と健康訴求に関する今日の国際動向
- 乳中の機能性因子--神経因子に関わるもの (平成16年度日本酪農科学会シンポジウム講演内容)
- チェダータイプチーズの熟成に及ぼすBrebibacterium linensの酵素の影響
- 乳質検査法における最近の進歩と乳質の現状 (平成9年度酪農科学シンポジウム講演内容)
- 最近の原料乳の総菌数と生菌数の割合の動向
- 特別講演 牛乳酸性ゲルの物性と微細構造 (平成17年度日本酪農科学会シンポジウム講演内容)
- ロシア連邦・ノボシビルスクを訪ねて