スポンサーリンク
日本行動分析学会 | 論文
- O-01 人は何を嘘と呼ぶか : 発話者自身の未来の行動への言及がある場合(口頭発表1,第23回年次大会)
- OD-01 行動分析学による心理学の体系化について(口頭発表セッションD)
- 心の理論における刺激性制御 : 発達研究との接点を探る
- 色の学習に困難を示した自閉症児への色名弁別/命名の成立条件
- P31 通常学級における高機能自閉症児に対する挙手行動の指導プログラム
- P1-30 Evidence-Based Educationの試み(1) : 栄養士教育を考える(ポスター発表1)
- 高齢者の住まいと行動分析
- O-05 ヒトの系列学習(口頭発表2)
- P51 行動分析学に基づいたコミュニケーションスキル改善方法の検討 : 看護学生への介入の効果
- P60 電話相談への行動分析学適用の試み
- P70 行動分析学を応用した肥満減量 : 生活習慣病の予防・改善にむけて
- 刺激等価性における物理的特性の機能
- 刺激等価性パラダイムにおける複合刺激と物理的特性の互換可能性
- レスポンデント反応の等価クラス内推移 : 皮膚コンダクタンス(SC)を測定指標として
- 言行不一致の行動分析(含 桑田繁氏へのコメント,久野コメントへのリプライ) (特集:スキナ-を21世紀に活かす)
- 桑田繁氏へのコメント(スキナーを21世紀に活かす)
- P73 課題パフォーマンスに及ぼすフィードバックの効果
- P2-23 英語における"L"と"R"の音声弁別訓練と発声への転移(ポスター発表2)
- P2-24 損失場面におけるセルフコントロール選択(ポスター発表2)
- P1-05 確率的条件性弁別における刺激特性の効果 : 物理的刺激と言語刺激の比較(ポスター発表1)