スポンサーリンク
日本行動分析学会 | 論文
- P76 小学校における人間形成プログラムのためのニーズ調査
- 自閉症児の継時弁別学習における刺激性制御の転移 : クロスモダル転移事態における時間遅延条件の比較
- 学校教育現場における選択行動形成の意義 : 山田論文へのコメント(ノーマライゼーションと行動分析)
- 訓練法としての刺激等価性 : 田島論文への回答 (パフォーマンス・マネジメント(1))
- 行動分析学における生理的測定指標の使用 : 野呂論文への回答 (パフォーマンス・マネジメント(1))
- 物理的特性により成立した刺激間関係 : 類似性を基礎とした刺激等価性に関する研究
- レスポンデント反応により検討したノード距離効果と等価性テストの役割
- 皮膚コンダクタンス反応により検討した刺激等価クラスにおけるノード距離効果
- NDRA技法の発展可能性
- 自閉症児の強度刺激の構造と随伴様式の特異性
- 組織行動マネジメント研究の役割 : 島宗・磯部・上住・庄司論文(1999)を読んで
- 知的障害者入所施設における応用行動分析の広範な使用 : 組織行動マネジメントについての臨床的研究
- 青年期の1自閉症例に対する昼夜排泄コントロール訓練
- 精神薄弱者施設の福祉心理学的研究 : 行動理論による組織的援助システムに関する3ヵ年実験の成績
- 発達遅延児への臨床指導における客観的データの評価法 : 指導者のプロンプティングレベルによる子供の遂行レベルの査定
- 発達遅滞児におけるその場にない物への要求言語行動の生起条件の分析
- P-12 パニック障害の患者教育に用いられる図に対する付け加えについて
- P05 仮想的なインフレ・デフレ下の価値割引
- P-09 期待報酬総額一定のIRT変動性強化スケジュール(ポスター発表1)
- P1-16 S字型報酬量増加スケジュールにおけるIRT分布(ポスター発表1)