スポンサーリンク
日本蘚苔類学会 | 論文
- World Conference of Bryology 2007 に参加して
- フタマタゴケ亜目(Metzgeriineae)の系統分類学的研究(一般講演,第34回日本蘚苔類学会福井・越前町大会特集)
- マルバサンカクゴケ沖縄島で新たに見つかる(日本の絶滅危惧種)
- 沖縄本島にもクロコゴケは産する(日本の絶滅危惧種)
- 屋久島における蘚苔類の生態学的研究(一般講演,第35回日本蘚苔類学会宮崎大会特集)
- 異なる立地に移入する蘚苔類繁殖体の種組成および数について(ポスター発表,第38回日本蘚苔類学会埼玉大会特集)
- 赤外線ガス分析計による蘚苔類の光合成測定(第13回大会講演要旨)
- 蘚苔類のフロラ多様性 : 出現種数と地域面積の関係
- 二・三のコケの生育環境 : 2. コケの生育型を考える(第8回大会講演要旨)
- ナメリカメゴケモドキZygodon viridissimus var. rupestrisとサジバオウゴンゴケLeptodontium pergemmascensは北海道にも産する(日本の絶滅危惧種)
- 都市化指標としての蘚苔類
- 東アジアにおけるジャゴケ(ゼニゴケ目:苔類)同胞種内の遺伝的分化
- 丹沢山塊のコケとクマムシの関係(一般講演,第26回日本蘚苔類学会広島大会特集)
- コケと捕食動物 : ギボウシゴケにおける草食性とコケ貯蔵物質の役割(一般講演,第33回日本蘚苔類学会帯広大会)
- 蘚類に多量に蓄積される鉱物の多様性とその意義(一般講演,第30回日本蘚苔類学会大分大会)
- 間接蛍光抗体法を用いたコケ植物の精子形成における微小管の観察
- 乗鞍岳におけるガッサンクロゴケとナンジャモンジャゴケの生育状況(日本の絶滅危惧種)
- スペインの国家プロジェクトによる共同研究"Flora Bryologica Iberica"について(特別講演,第28回日本蘚苔類学会和歌山大会特集)
- スギゴケ属の配偶体における内部構造の観察(一般講演,第19回大会講演要旨)
- 日本蘚苔類学会第21回千葉大会報告