スポンサーリンク
日本蘚苔類学会 | 論文
- 南極・北極のコケ植物と環境変化(公開講演「コケ植物が環境変化に果たす役割」,第33回日本蘚苔類学会帯広大会)
- 中国湖南省,城頭山遺跡より産出した約5,600年前のオオアオシノブゴケ
- 水分に対する生理生態反応から見えてきたコケという生きもの(受賞記念講演,第36回日本蘚苔類学会京都大会特集)
- 和歌山県大塔山系のイサワゴケとカトウゴケ(日本の絶滅危惧種)
- ハリロカイゴケとオオシカゴケの新産地(雑報)
- サバ州(マレーシア,ボルネオ島)から見つかった一新種Trismegistia maliauensis(ハシボソゴケ科,蘚類)
- カナダ北極エルズミア島におけるイワダレゴケの分布生態と生理生態的特性(一般講演,第33回日本蘚苔類学会帯広大会)
- カギハイゴケSanionia uncinataにおけるシュートの分枝パターンとコロニー形成(一般講演,第27回日本蘚苔類学会高知大会特集)
- 茨城県鉾田市秋山地区のカワゴケ(日本の絶滅危惧種)
- 南極におけるコケ植物の繁殖特性と群落の成立過程(ポスター発表,第32回日本蘚苔類学会神奈川大会)
- 昭和基地周辺のpropagule bankについて(一般講演,第26回日本蘚苔類学会広島大会特集)
- 南極の蘚類の栄養散布体とその定着について(一般講演,第31回日本蘚苔類学会石川大会)
- 埼玉県で再確認されたチチブゼニゴケ(日本の絶滅危惧種)
- コケ植物を活用した生物授業の実践 : ハリガネゴケの配偶子のう観察
- 茨城県日立市のカワゴケ(日本の絶滅危惧種)
- イクビゴケの観察,2
- 極地の蘚類に対して病原性を示す菌類の生理生態とその生態的役割(大会記念講演,日本蘚苔類学会第41回北海道大会)
- ジャゴケの(+)-酢酸ボルニル1
- イクビゴケの観察,3
- 蘚類アカイチイゴケにおける無性芽の形態変異と多型(一般講演,日本蘚苔類学会第40回奈良大会)
スポンサーリンク