スポンサーリンク
日本肢体不自由児協会 | 論文
- 紹介 しいのみ学園と私
- 肢体不自由教育における授業観の転回と授業の構想 (特集 授業が生きる肢体不自由教育のコツ)
- 授業の後で 次の授業に向けて (特集 授業が生きる肢体不自由教育のコツ) -- (授業のコツ)
- 「個別の指導計画」を生かした自立活動の指導 (特集 もっと活用できる「個別の指導計画」)
- 実践報告 音楽とのかかわりを通して表現しようとする力 (特集 授業で伸ばす表現する力)
- 提言 盲・聾(ろう)・養護学校の取り組みと課題 (特集 二十一世紀の特殊教育)
- 連絡帳による記録の取り方とその生かし方 (特集/指導記録と評価)
- 実践報告 保護者とともに考える個別の指導計画--個に応じた指導をめざして (特集 役に立つ個別の指導計画)
- 肢体不自由養護学校養護教諭の役割--養護教諭の歴史的背景と固有性を大切に (特集 学校保健を考える)
- 実践報告 視線による要求表現から文字による表現へ (特集/文字・数の扉をひらく--新たな取り組み)
- 共に学び、共に育つ教育のための神奈川県立第2教育センターの取り組み--教育上特に配慮の必要な子どもたちに対する総合的支援を目指して
- インターネット上の意見交換 特別支援教育の展開とその課題--「今後の特別支援教育の在り方について(最終報告)」をめぐって (特集 特別支援教育の展望)
- 連載講座 移行支援の基礎(1)移行支援の基本的な考え方
- 連載講座 移行支援の基礎(2)移行支援のための教育活動と計画
- インターネット上の意見交換 特別支援教育における専門性とは (特集 肢体不自由教育における専門性)
- 「個別の教育支援計画」を活用した関係機関との連携 (特集 もっと活用できる「個別の教育支援計画」)
- 施設紹介 国立吉備高原職業リハビリテーションセンター 障害者職業訓練
- 実践報告 総合制・地域制養護学校の取組--障害種別の枠を超えた学校を目指して (特集 魅力ある学校づくり)
- 実践報告 重度・重複障害児童生徒の進路・地域福祉の充実をめざして--学校における取組 (特集 移行支援の充実)
- 実践報告 神奈川県での取り組み--医療的ケアについての学校でのコンセンサスの形成とシステム作りに視点をあてて (特集 教育と医療2--医療との新たな連携を求めて)