スポンサーリンク
日本肢体不自由児協会 | 論文
- 重度・重複障害のある肢体不自由児の自立活動における「人間関係の形成」を中心とした指導 (特集 豊かな人間関係をきずく指導)
- 障害の重い子どもとのコミュニケーションと環境 (特集/障害の重い子どもとのコミュニケーションと環境--豊かな学校生活のために)
- 施設紹介 株式会社沖ワークウェル(IT関連ビジネスで重度障害者の在宅雇用)
- 授業の前に 実態把握 (特集 授業が生きる肢体不自由教育のコツ) -- (授業のコツ)
- VTR記録の取り方とその生かし方(インリアルによるコミュニケ-ション分析から) (特集/指導記録と評価)
- インリアルアプローチ (特集/第23回日本肢体不自由教育研究大会)
- インリアルアプローチ (特集 第24回日本肢体不自由教育研究大会)
- インリアルアプローチ (特集 第25回日本肢体不自由教育研究大会)
- 肢体不自由児の抱える困難への対応と小・中学校への支援 (特集 特別支援学校と肢体不自由教育)
- 肢体不自由児の教科指導(1)障害特性が教科指導に及ぼす影響
- 肢体不自由児の教科指導(2)肢体不自由児が示す認知面の困難
- 肢体不自由児の教科指導(3)個人差の大きい集団での指導
- 本校高等部の進路指導と職業教育から (特集/職業教育と進路指導--高等部での取り組み)
- パソコン通信を使った障害児の保護者への援助 (特集 教育相談を考える--地域のネットワ-クの中で)
- 遊びの指導と教育課程--その位置づけと授業への展開 (特集/遊びの指導)
- 肢体不自由児の文字・数の学習とその指導 (特集/文字・数の扉をひらく--新たな取り組み)
- 重度重複障害児の進路指導における地域活動の意義と実際 (特集/職業教育と進路指導--高等部での取り組み)
- セミナ-A1 実践研究発表 進路指導 重度・重複障害児の進路における地域活動の意義と実際 付コメント (特集 第21回日本肢体不自由教育研究大会)
- 実践報告 個別移行支援計画を適用した進路指導--肢体不自由を主とする重度・重複障害児に対する実践から (特集 高等部教育を考える)
- 実践報告 高等部訪問教育における卒業後を見通した取組 (特集 高等部教育を考える)