スポンサーリンク
日本美術教育学会 | 論文
- 幼児の描画活動を援助する家庭造形環境の実態
- 図工・美術科教育における現実的な課題--体系的な教科カリキュラム構築の意義
- 高等学校美術教育における絵画指導についての研究
- 実践報告 鑑賞から表現へ、表現から鑑賞へ--「郷土を絵にする会」をとおして
- 中国の中学校美術教科書の特徴と掲載作品についての考察 (特集 東アジアの美術と美術教育)
- 教員養成系学部・大学における教育実践としての教師教育
- 研究報告 芸術教育の今日的意義
- 書道における自己表現の可能性--漢字一字書創作を通して
- 「生きる意味を問う」鑑賞教育について--2003年度全国調査から引き出されるもの
- 日本と韓国、それぞれの近代主義をめぐって--鑑賞教育のための視座 (特集 東アジアの美術と美術教育)
- 幼児教育におけるイーゼル・ペインティングの位置づけに関する日仏比較研究
- 他者理解を促す造形活動の一考察--絵本"ゆきちゃん物語"をもとに (第55回[日本美術教育学会]学術研究大会 静岡大会報告)
- 美術(図工)科における鑑賞教育の目標設定に関する考察
- 京都画壇における美術教育の近代化に関する一考察 (第55回[日本美術教育学会]学術研究大会 静岡大会報告)
- 体験目標を位置づけた鑑賞教育の実践
- 環境教育が内在する美術教育のあり方
- 世界をつなぐアニメーションプロジェクト--アニメーションが開く他者理解と国際交流 (第55回[日本美術教育学会]学術研究大会 静岡大会報告)
- アメリカにおける東アジア美術の鑑賞教育について--教師用教材に見られる特徴 (特集 東アジアの美術と美術教育)
- 子どもの生活の中にある塗り絵の種類と保護者の塗り絵に対する意識
- 子どもの描画研究とその周辺領域