スポンサーリンク
日本精神分析学会 | 論文
- 攻撃性とその臨床
- 小此木啓吾さんに感謝する
- 口愛期退行論再考
- 「死の本能」と「自我の分裂」 : S. フロイトと2つの世界大戦
- 精神分析的精神療法の治療過程は実証的に研究できるか? : 精神療法過程Qセットによる研究
- 人格障害の入院治療 : 医師の役割・集団力動・チーム機能とその背景
- 投影によって変容されることと投影を変容すること : 投影同一化とコンテイナー/コンテインド
- 書評 S.F.キャセッセ著 木部則雄・脇谷順子訳 山上千鶴子訳・解題「入門 メルツァーの精神分析論考--フロイト・クライン・ビオンからの系譜」
- アドレッセント過程におけるコンテイニング (特集 コンテイニング/コンテインメントの臨床)
- 精神分析的心理療法における夢分析の技法
- 自己愛および境界パーソナリティ病理に関する一考察
- プレエディプス期からエディプス期への移行を橋渡しする父親について : 吃音児との遊戯療法の経験から
- 独立学派の技法と発達理論
- プレイセラピーについて : ウィニコットの見地から
- プレイセラピーにおける一人遊びの取り扱いについて : 自閉的にマンガを読み続ける少年との導入期の経過から
- 臨床経験 転換ヒステリーの一症例に関する考察--異性双子におけるエディプスコンプレックス
- 環境転移について
- フロイトとドン・キホーテ
- 境界線人格障害の精神分析的精神療法 : 支持的技法および表現的技法について
- 社会的な問題に応用された精神分析的考え方 : 過去と将来へのビジョン