スポンサーリンク
日本精神分析学会 | 論文
- 書評 森さち子著「症例でたどる子どもの心理療法--情緒的通いあいを求めて」
- 攻撃性とその臨床 : 概観
- 統合失調症に対する力動的精神療法とその有効性
- 土居健郎先生の国際賞受賞についての報告
- メニンガークリニックにおける患者自殺の臨床
- 精神分析家アイデンティティにおける訓練と理論と臨床経験
- 臨床的リアリティをどう伝えるか : 形式の面および「経験とことば」
- 「こころのマトリックス--対象関係論との対話」オグデン・T・H著,狩野力八郎監訳,藤山直樹訳
- 書評 D.B.スターン著 一丸藤太郎・小松貴弘監訳「精神分析における未構成の経験--解離から想像力へ」
- アモルファス自我構造という視点 : 対人関係論から見た日本の臨床
- 精神分析ならびに力動的心理療法の効果 : メタ分析を用いて
- 内面を語ることが苦手な身体化障害の一例
- 研修症例 見捨てられる不安を訴えるクライエントとの心理療法〔含 コメント〕
- 終わりある共感と終わりなき共感
- 重症例の治療から学ぶべきもの
- 治療的柔構造と小此木先生の思い出
- 「臨床的に読むこと」と「運動」の体験をめぐって
- 次元性から見た心的機能の臨床的展開とその治療過程
- 治療の行き詰まりからの脱却 : 倒錯と寄生的対象関係の理解
- 夢の機能と夢解釈の技法 : 躁的防衛が破綻した中年女性症例の夢を素材に