スポンサーリンク
日本福祉教育・ボランティア学習学会 | 論文
- イギリスの教育改革と市民教育(海外の動向)
- 学校のボランティア学習における導入部の内容分析
- 福祉科教育法の授業実践とその成果・課題 その1(福祉科教育法の確立をめざして)
- 介護等体験の改革の必要性とその方策(「介護等体験」の学習支援システムの構築)
- 大学側から見た介護等体験の課題(「介護等体験」の学習支援システムの構築)
- 視覚障害を理解するプログラムに関わって
- 桜の聖母短期大学におけるボランティアセンターの取り組みとボランティアネットワーク(高等教育機関とボランティアネットワーク)
- 福祉施設ボランティア : 施設側のボランティア活動者に対する要望と期待
- 福祉施設利用者のボランティア活動者に対する問題の指摘と要望(研究報告)
- 福祉教育・養護学校を利用した地域での実践
- 1 福祉教育・ボランティア学習とESDの関係性 : 福祉教育から「福祉教育・ボランティア学習」・ESDへ(第I部持続可能な社会をつくる福祉教育・ボランティア学習-いのち・くらしとESD)
- 2 「生きる力を育む」ための教育の実践を目指して : ICFの基本的な考え方と教科「福祉」の視点に立って(第I部 高校福祉科の高度化と多様化)
- 病院ボランティア活動の参加調整推進と自己評価指標
- 巻頭言
- 巻頭言
- はじめに
- はじめに
- 中学生との世代間交流による特別養護老人ホーム入所者の心理的変容について
- 介護等体験における中間支援組織の役割I : 大阪府社会福祉協議会の取り組み(「介護等体験」の学習支援システムの構築)
- 福祉教育・ボランティア学習の理念と実践 : 思いやりの心と教育(記念講演,日本福祉教育・ボランティア学習学会設立総会・第1回大会報告)