福祉科教育法の授業実践とその成果・課題 その1(<特集>福祉科教育法の確立をめざして)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
筆者が2001年度から東京国際大学で担当している教職課程科目「福祉科教育法」の授業実践について述べる。本学会の2001年度宇都宮大会の課題研究発表をもとにし、2002、2003年度の実践状況を加味した。なお、本稿は次の菊地実践の論文と対をなしている。各々がI、II章を執筆後、相互に交換し内容を把握してからIII、IVを執筆する形をとった。さらに全体を執筆後、両者で調整を行った。
- 日本福祉教育・ボランティア学習学会の論文
- 2003-12-06
著者
関連論文
- 「市民教育としての算数・数学教育の機能: 新教育課程における可能性を探って」
- 日本福祉教育・ボランティア学習学会あり方検討委員会報告(学会創立10周年 これまでの10年 これからの10年)
- 青少年の社会奉仕体験活動と福祉教育・ボランティア学習の課題 : 日本福祉教育・ボランティア学習学会「奉仕活動の義務化」検討プロジェクト報告
- PD105 学業場面におけるself-regulationに関する研究(2) : 中学生の認知的動機づけ要因との関係(ポスター発表D,研究発表)
- 介護等体験の改革の必要性とその方策(「介護等体験」の学習支援システムの構築)
- 福祉科教育法の授業実践とその成果・課題 その1(福祉科教育法の確立をめざして)
- 学校のボランティア学習における導入部の内容分析
- イギリスの教育改革と市民教育(海外の動向)
- ボランティア学習の学習目的について : 学びの内容からの検討
- 英国の学校における市民教育の特徴 : ボランティア学習の観点から
- 新教育過程におけるボランティア学習の課題
- 高等教育におけるボランティア学習の実態に関する考察 : ボランティア関連科目の分析を通して(教育とボランティア)
- 小学校道徳におけるボランティア学習の位置づけ