スポンサーリンク
日本社会心理学会 | 論文
- (1)川瀬康至(編集), 「メディアコミュニケーション」, 『現代のエスプリ』306, 1993年1月, 至文堂, (2)LADYSTRANGER(野戸美江・本田成親), 『電子ネットワールド』, 1993年4月, 新曜社, (3)川上善郎, 川浦康至, 池田謙一, 古川良治, 『電子ネットワーキングの社会心理』, 1993年4月, 誠信書房, (4)山田冨美夫, 小浜満広(編著), 『パソコン通信の心理学』, 1993年5月, 信山社出版, (5)佐藤毅(編集), 「情報化と大衆文化」, 『現代のエスプ
- 被透視感の強さを規定する要因 : 自己への注意と他者の視点取得についての検討
- 対人的動機と相互作用量が否定的対人感情の軽減に及ぼす影響
- シミュレーションによる火災避難誘導員の役割分担
- 中国人学生と日本人学生の「面子」の概念及びコミュニケーション・ストラテジーに関する比較の一事例研究
- リーダーシップとプロトタイプ性が集団成員のモラールとリーダー知覚に及ぼす効果
- CMCの社会的ネットワークを介した社会的スキルと孤独感との関連性
- 中村完(編著), 『環境のモデルノロジー-自然・基地・社会・学術等の環境を考える-沖縄からの発信-』, (2006年, 北大路書房)
- 性別アイデンティティのデモグラフィック規定因に関する基礎的研究 : 認知相関指標を用いた尺度による
- 現代日本人の性別選好について : 2子の性別パタンと3子出生の関係から
- 近年における子どもの性別選好の動向とその社会経済的差異
- N大学K学部昭和58年度新入生の進路決定過程に関する4年間の追跡的研究 : 進路希望先一貫者と非一貫者の相違について
- 社会的公正研究の展望 : 4つのリサーチ・パースペクティブに注目して
- 順社会的行動の意思決定過程の分析
- 援助に対する返礼行動の研究 : (1)被援助経験の有無と援助意図性の効果
- 援助規範意識の性別、年代、および、世代間の比較
- 社会的苦境における謝罪の評価と加害者・被害者の感情
- 購買計画の有無とPOP広告の掲出状況が売り場内消費者行動に及ぼす効果 : イメージ訴求型POPと価格訴求型POPを用いた現場実験
- プロトコル法による運転行動の意思決定過程の研究
- 援助行動経験が援助者自身に与える効果 : 地域で活動するボランティアに見られる援助成果
スポンサーリンク