スポンサーリンク
日本社会心理学会 | 論文
- 大学生の社会的スキルがライフイベントの体験に及ぼす影響
- 湯川進太郎(著), 『バイオレンス 攻撃と怒りの臨床社会心理学』, 2005年, 北大路書房
- 高齢者介護サービス利用を妨げる家族介護者の態度要因について
- 有利な立場の人が不利な立場の人の努力を求めるとき・援助するとき : 不公平さ認知と原因帰属の役割について
- 気分一致効果規定因としての気分原因帰属および認知資源量
- 比率バイアス課題とリンダ問題における判断の個人差 : CESTの立場から日本語版REIを用いて
- 非固定的関係における信頼 : シグナルとしての信頼行動
- 日本人の自己卑下と自己高揚に関する実験研究
- 植田一博・岡田猛(編著), 『協同の知を探る : 創造的コラボレーションの認知科学』, (2000年, 共立出版)
- 看護師チームのチームワーク測定尺度の作成
- 社会考慮が西暦2000年問題の認知・対策行動に及ぼした影響
- 水害リスクの受容に影響を及ぼす要因
- 家庭防災と地域防災の行動意図の規定因に関する研究
- 坂本真士・丹野義彦・安藤清志(編), 『臨床社会心理学』, 2007年, 東京大学出版会
- 課題解決集団のアクション・リサーチ : 創造的態度に及ぼす内発的動機づけの効果
- P.B.スミス & M.H.ボンド(著), 笹尾敏明・磯崎三喜年(訳), 『グローバル化時代の社会心理学』, 2003年, 北大路書房
- 出来事の特質の差異が自己評価過程における他者選択に及ぼす影響 : 自己査定動機と自己高揚動機の観点から
- ティモシー・ウィルソン(著), 村田光二(監訳), 『自分を知り、自分を変える 適応的無意識の心理学』, 2005年, 新曜社
- 阪神・淡路大震災の避難所リーダーの研究
- 日本人大学生におけるプライバシー志向性と人格特性との関係
スポンサーリンク