スポンサーリンク
日本看護学教育学会 | 論文
- 臨床看護師が認識する「よい看護師」の記述--若手看護師の視点
- 三年課程看護専門学校教員の自己効力感と学生への関わり
- 臨床実習指導者の体験知に基づく指導行動 : 3看護場面における実習指導行動の比較
- 大卒の看護師が認識している看護実践能力 : 短大・専門学校卒者との比較
- 慢性看護学実習において学生が企画・運営した当事者参加型カンファレンスの学びの意義
- 看護学教育におけるヘルスアセスメント授業の学生による評価--A大学における5年間の取り組み
- デモンストレーション提示方法の違いにおける「無菌操作」技術の習得に関する研究
- 看護教育における解剖遺体見学実習に関する質的研究 : レポートの内容分析による学習内容の検討
- 誤薬のシミュレーションの内容と構成に関する一考察
- 看護教師の実習教育に対する教師効力とその関連要因
- 看護教師の実習教育に対する教師効力に影響する状況の分析 : フォーカス・グループ・インタビュー法を用いて
- 21世紀における社会環境の変化と看護学教育の課題
- 小児看護学における教育単位と技術の構成
- 教育講演 高等教育におけるカリキュラムのあり方 (日本看護学教育学会第18回学術集会)
- 看護教育と創造性 : 全体性の回復をめざして
- 「高齢者の自発性を高めるアプローチ」における学生の認識と学び : 老年看護学実習の新たな教育方法をめざして
- 研究報告書 看護教師の資質の発展に関する研究(その1)教師調査
- 看護系A大学成人看護学領域での学生の卒業研究における困難と学び
- 病院に就業する看護師の学習ニードに関係する特性の解明 : 院内教育のあり方の検討に向けて
- 転換期の専門家教育 : 教育と看護の未来