スポンサーリンク
日本物理教育学会 | 論文
- 1-7 物理教育研究を基盤とする初中等物理教育の国際比較(原著講演1,大会テーマ「震災の地で考える 物理の力」)
- 結晶構造を示す分子模型
- 物差しを使わずに物の大きさを測る : 衝突断面積概念形成
- 物理実験授業の学習成果と意義 : 技術者人材育成とインストラクショナル・デザインの視点から (東北支部特集)
- 最先端の物理を高校生に Saturday Afternoon Physics (近畿支部特集)
- 方位磁針を利用した磁力線描画教材の開発
- 変位電流密度の役割
- 高校理科における科学史の取扱いについて望みたいこと
- 高校で簡単に作れる水スターリング熱機関
- 投射体の最大到達距離に関する一考察
- 高大接続を目指した課題研究の実践研究 (近畿支部特集)
- 基礎実験I・II(図書紹介)
- 研究論文に見る時代の流れ : 大塚賞論文を中心にして(日本物理教育学会50周年記念特集)
- エネルギー変換に関する不適切な問題
- 雪の含水率の測定
- 19. 雪の含水率の測定(第11回物理教育研究大会発表要旨(1994年度新潟大会),学会報告)
- 物理教育国際会議ICPE-EPEC2013 参加報告
- あたらしい基礎物理学実験の試み
- シンチレータを用いた放射線計測器を作製させる実習(東北支部)
- 社会・科学の変化と相互作用からみた物理教育の課題(会員必修の物理へ(物理教育の必要性))