スポンサーリンク
日本物理教育学会 | 論文
- 簡易放射線(ガンマ線)探知機の製作(ポスター,大会テーマ「めざせ"物理教育のフロントランナー"」)
- 23. どんな教材が生徒の考え方を変えるのか(カリキュラムと教育実践,研究発表3,大会テーマ「物理教育を担うものは…」)
- 運動・エネルギーに関する教材研究(原著講演2)
- 「想定外」で試される物理の力 : 原発事故後の放射線教育を考える(特別講演,大会テーマ「震災の地で考える 物理の力」)
- 29. OpenCVを用いたリアルタイム動画解析システムの開発(デジタル教材とプロジェクト,研究発表4,大会テーマ「物理教育を担うものは…」)
- 物理領域の授業における談話の構造(原著講演4)
- p11. 高校物理におけるPC計測システムの活用方法について(ポスター・演示セッション,大会テーマ「物理教育を担うものは…」)
- 学生プロジェクトによる地域連携・理科教育支援活動の実績と今後の展望(原著講演3,大会テーマ「めざせ"物理教育のフロントランナー"」)
- 1-2 理科教育法における模擬授業内容の決定についての考察(原著講演1,大会テーマ「震災の地で考える 物理の力」)
- 3-5 放射線学習の骨組を構成するキーワードの考察 : 放射線の作用を中心に(原著講演3,大会テーマ「震災の地で考える 物理の力」)
- 拡張現実を用いた磁場測定教材の開発(ポスターセッション)
- 12. 小中高での「力のつりあい」を通じた重心概念の形成と実験の応用について(概念形成と力学の教授法,研究発表2,大会テーマ「物理教育を担うものは…」)
- 作って・測って・判断できる放射線計測システムの構築(原著講演3,大会テーマ「めざせ"物理教育のフロントランナー"」)
- ECCE問題による大学生の直流回路概念の実態調査(原著講演2,大会テーマ「めざせ"物理教育のフロントランナー"」)
- 18. 高校物理の現場で実践したアクティブラーニング・ILDs授業の報告(概念形成と力学の教授法,研究発表2,大会テーマ「物理教育を担うものは…」)
- 金星の太陽面通過(2012年)を理科教育教材に(原著講演2)
- p5. 科学折り紙で拓く結晶の世界 : サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト(SPP)連携講座の取り組みから(ポスター・演示セッション,大会テーマ「物理教育を担うものは…」)
- 物理教育とテクノロジー(特別講演,大会テーマ「めざせ"物理教育のフロントランナー"」)
- 理科実験野外教室の成果と今後の展望(原著講演3,大会テーマ「めざせ"物理教育のフロントランナー"」)
- 25. 高校物理実験の実態を探る : 実験アンケート調査06年、09年からの分析(カリキュラムと教育実践,研究発表3,大会テーマ「物理教育を担うものは…」)
スポンサーリンク