スポンサーリンク
日本民主法律家協会 | 論文
- 個人住民税の非課税判定における「前年中の所得」の意義(最判昭和56.6.25)
- 賦課もれの場合の個人事業税の納期--事業税賦課決定処分取消請求事件(最判昭和59.2.27)
- フランスの「納税者憲章」 (改革へ向かう諸外国の税務行政と日本の現状) -- (欧米各国の納税者権利憲章整備の状況)
- 生殖をめぐる最先端医療と倫理的問題 (医療と人権)
- インタビュー・吉岡忍先生に聞く「情報保護法案反対運動--吉岡忍流」 (特集 国家の情報管理に異議あり--「個人情報保護法案」を点検する)
- ネルソン氏との短い対話から (特集 有事法制が「憂事」を招く--平和の創造と私たちの責任) -- (インタビュー アレン・ネルソンさんに聞く)
- NHK番組改変問題が問うこと (特集 NHK番組改変問題から見えてきたもの--日本のジャーナリズムを検証する) -- (第1部 NHK番組改変問題の本質)
- 「わが国の防衛政策」の批判的検討 (62年版「防衛白書」を斬る)
- 個人情報保護法案・人権擁護法案の憲法上の問題点 (特集 国家の情報管理に異議あり--「個人情報保護法案」を点検する)
- 総論 日本国憲法原理の廃棄狙う「新憲法草案」 (特集 自民党「新憲法草案」総力批判)
- 現代の権力と法(補論) (現代における社会的権力) -- (社会的権力と法)
- アジア各地からのレポ-ト-2-韓国の人権状況
- アジア各地からのレポ-ト-5-韓国へ,ふたたび
- 探究争論 憲法は,いま 問題提起--人権思想の再点検を
- 国民統合と「日の丸・君が代」 (特集 「日の丸・君が代」の過去・現在・そしてこれから) -- (日民協〔日本民主法律家協会〕・第38回定時総会記念シンポジウムから--第1部 日の丸・君が代の「過去」)
- 中曽根内閣出現の政治的背景とその危険性--中曽根内閣論 (中曽根内閣の政策と法)
- 1985年日本の現状と21世紀への展望--民主的法律家に求められるもの〔含 報告・討論〕 (法律家運動この10年と21世紀への展望)
- 対米英開戦と天皇--戦争責任論の一環として (「天皇」と憲法原理)
- 日中戦争と戦後補償--5.20フォ-ラム「中国民衆の戦争被害と戦後補償を考える」より (戦争責任と戦後補償--いま日本の良心が問われている)
- 定数是正問題と"三権見直し"発言 (中曽根内閣下の憲法状況)