スポンサーリンク
日本民主法律家協会 | 論文
- 「障害児」進級拒否事件 (子どもの人権)
- 平和をつくる教育 (特集 シリーズ・改憲阻止 憲法9条のリアリティ) -- (第二部 コスタリカに学ぶ)
- 石原都政の障がい児・者政策と七生養護学校事件 (特集 検証・石原都政--その暴走の構図)
- 東京大空襲訴訟
- 私の原点--若手弁護士が聴く(6)弁護士 児玉勇二先生 子ども・障害者の人権保障
- 障害者の参政権
- 雇用調整と労働契約法--法制化の動きに見られるもの (「企業社会」の変革を求めて--「雇用調整」にみる人権侵害)
- ベトナム戦争のフラッシュバックを見た9・11 (特集 有事法制が「憂事」を招く--平和の創造と私たちの責任) -- (インタビュー アレン・ネルソンさんに聞く)
- ジャーナリスト・松尾高志氏に聞く 憲法改正は終着点--進化する軍事体制 (特集 シリーズ・改憲阻止 基地問題から考える憲法9条)
- インタビュー 小野寺利孝弁護士が熱く語る (特集 政策形成訴訟のあり方を考える)
- 息子よ! (特集 「えひめ丸」事件が問いかけたもの)
- 私たちはこう考える--法制審への意見書・提言 (再び民訴「改正」問題を問う--第25回司法制度研究集会(1992.11.21)事前学習資料として)
- 『長沼事件 平賀書簡』は何を意図したか (小特集 「長沼事件 平賀書簡事件」から司法を考える)
- 簡易裁判所の充実--地域住民のために (簡易裁判所「適正配置」問題)
- 道路政策転換の理念論 (特集 ムダな公共事業--道路編 道路行政の抜本的転換を求めて)
- 「軍事公共性至高論」批判--横田基地公害訴訟第2審判決に関連して(投稿)
- 「核情報公開請求権」の研究--「核事故による被害を受けないで生存する権利」の確立をめざして
- 横田裁判の20年 (平和に生きる権利の確立をめざして--横田基地公害訴訟終結に際して考える)
- 労働者の権利と人権規約 (国際人権規約)
- 裁判員制度の意義と今後の課題--日弁連の目指すもの (特集 裁判員制度はどうあるべきか--刑事司法の再生のために)