スポンサーリンク
日本植物分類学会 | 論文
- メギ科の比較形態学的研究 : VIサンカヨウ属,ポドフィルム属およびミヤオソウ属の花の形態
- メギ科の実生の形態について
- rbcL遺伝子及びアロザイム多型の解析に基づくジャゴケ属(タイ類)の種の認識(学位論文紹介)
- タイ国産ジャノヒゲ属(スズラン科)の一新種
- コワニグチソウ(スズラン科)の新産地
- A New Species of the Genus Ophiopogon (Asparagaceae) from Guangxi, China
- タイ国クラドン山産Chlorophytum属(ユリ科)の研究
- 汎熱帯海流散布植物の系統地理 : 全球レベルのDNA多型解析(第8回日本植物分類学会奨励賞受賞記念論文)
- Thismia mullerensis (Burmanniaceae), a New Species from Muller Range, Central Kalimantan
- Chromosome Numbers for Four Taxa of Saussurea DC. (Asteraceae) from the Nepal Himalaya
- 植物分類雑記20
- 新版大分県植物誌, 大分市植物誌刊行会(会長 小野孝, 事務局〒876-01 大分市別府区照波園町16-2 荒金正憲方), 1989年8月30日刊行, B5版, 806頁+写真36頁, 8000円(送料640円)
- 阿部近一著, 徳島県植物誌, 1990年, B5版, 580頁+写真107(内30カラー)+27図版, 10,000円, 徳島県教育出版センター発行, 購入申込先:徳島県麻植郡川島町神後川島生物研究所(郵便振替口座徳島5-52420番), 前金にて申込みの場合は送料不要
- カヤツリスゲ京都府西舞鶴に現れる
- 植物と環境
- 大橋広好訳, 国際植物命名規約, 津村研究所発行, 1992年, 2,500円
- ホソバオグルマを近畿地方に記録する
- 植物分類雑記21
- ヒメオニツユクサとケツユクサ
- アゼテンツキ, メアゼテンツキとコアゼテンツキ
スポンサーリンク