スポンサーリンク
日本東洋医学会 | 論文
- 加療中に治療薬剤の変更を要した出血性潰瘍性大腸炎の一例
- 動静脈瘻による多発性難治性両側下腿皮膚潰瘍に対し和漢薬治療が奏効した一例
- 慢性咳嗽に防已黄耆湯加麻黄が有効であった4例
- 東洋医学への回顧と反省
- 生薬烏頭の減毒処理実験について
- 市販ゴオウの品質について
- 治療剤としての附子の諸問題 (「附子について」(シンポジウム))
- 塩附子と人参二味の混用煎薬服用による中毒事件の毒物検索とその考察
- 発熱機序について (第20回日本東洋医学会総会〔記事〕) -- (東西医学の接点をさぐる 発熱(シンポジウム))
- RA(慢性関節リウマチ)に対する東洋医学的治療の効果と限界
- はり,きゅうの血清総コレステロール量ならびに,血圧におよぼす影響について
- 在宅医療に於ける伝統医学(漢方・鍼灸)の活用
- 中国に於ける鍼灸治療法推行の現況
- 痲瘋病の治療を論ず
- 東洋医学の広場 ドイツの4ヵ所の医療施設における統合医療の現状
- 漢方と温泉 : 温泉医学的考察
- 臨床報告 顔面の感覚異常に対して漢方治療が有効であった2例
- 臨床報告 更年期男性の不定愁訴に白虎加人参湯が有効であった2例
- 大桃花湯が潰瘍性大腸炎術後の繰り返す回腸嚢炎に対し有効であった1症例
- 食欲不振14症例に対する薯預丸の治療効果に関する検討