スポンサーリンク
日本東洋医学会 | 論文
- 証の西洋医学的意義に関する一考察
- 虚実の西洋医学的意義に関する一考察
- 虚実の西洋医学的意義に関する一考察-続-
- 東洋医学的治療について 薬物療法と刺激療法
- 鍼灸の証と湯液の証の交錯-続-証の西洋医学的意義に関する一考察
- 長期療養者に対する生薬投与の意義に対する研究
- 第16回東洋医学会に惟う (日本東洋医学会印象記(「日本医事新報」別刷))
- 感冒の一般的治療法 湯液と鍼灸
- 証に関する1考察--慢性肝炎に対する漢方治療の経過から
- 灸刺激の適量とその効果に関する2症例の報告
- 腰痛症の鍼灸治療をめぐって--経穴の証
- 柴胡桂枝乾姜湯 (第4回伝統医学セミナ---柴胡剤における私の得意な(好きな)処方〔含 質疑応答〕)
- 関節痛を合併した掌蹠膿庖症に柴胡桂枝湯が有効であった症例
- ライデン所蔵資料等によるシーボルトの鍼灸研究に関する再検討
- パーキンソン病に対する薬物治療と鍼灸治療併用療法についての治療成績 : 2群間のランダム化比較試験
- 頸肩腕痛に対する葛根加朮附湯の有効性について
- 後鼻漏における小半夏加茯苓湯の有効性
- 瀉剤の臨床
- 茯苓四逆湯の臨床試験 (第56回日本東洋医学会学術総会) -- (第18回伝統医学臨床セミナー 私の好きな漢方方剤)
- 臨床報告 六君子湯により胃腸以外の症状が改善した4症例