スポンサーリンク
日本数学史学会 | 論文
- 久氏遺稿問題の謎にせまる
- 法道寺の算変法の解釈とCauseyの定理について
- 高木貞治先生の「新式算術講義」(1904)をめぐりて
- 算額にあらわれた楕円問題
- コ-シの複素積分論に関する一考察--19世紀初期における厳密化運動のひとこま
- 愛媛県和算研究会活動報告
- 第3回全国和算研究(松山)大会を終えて
- 山内庄五郎 算術物体細解
- 西洋数学史ノ-ト-1-
- 生徒と学ぶ日本の数学の歴史 : 和算の教材化と授業実践報告
- 数学史の教材化に関する提言 : 実践事例としての数学史の有用性と方策
- 数学の学習過程における数学史の活用の目的と方法に関する提言 : 具体的事例としての微分積分法の歴史を取り入れた教材モデルの提示
- 梅文鼎故里考察散記(資料)
- 朝鮮朝末期の数学
- 観新考算変と反転法
- 円線一致術
- 「諸勘分物第2巻」について
- 宅間流妻野佳助の佐渡関係資料
- 帰国後の北見星月とその周辺
- 百川治兵衛に関する新資料 藤井与右衛門家算稿〔含 稿本〕