スポンサーリンク
日本教育情報学会 | 論文
- フランス語の表現モデルと日本語による意味記述(1983年)(深谷哲先生の未発表論文)
- 肢体不自由特別支援学校の重複学級在籍児におけるICTの活用 (日本教育情報学会第29回年会) -- (特別支援教育の実践と研究(1))
- 授業での言語活動と行動カテゴリーを用いた評価 (日本教育情報学会第29回年会) -- (保育・幼・小教育の実践と研究(2))
- 小学校算数における操作言語の学習特性と学習指導の課題 (日本教育情報学会第29回年会) -- (保育・幼・小教育の実践と研究(2))
- 通常学級のICT活用は「学習のユニバーサルデザイン」になり得るか : プロジェクタ利用1年目報告会の教師の談話分析から (日本教育情報学会第29回年会) -- (特別支援教育の実践と研究(2))
- コミュニケーションデザインによるデジタルアーカイブ開発と評価 (日本教育情報学会第29回年会) -- (ディジタルアーカイブの研究と実践)
- 〔岐阜大学総合情報メディアセンター〕2001年教育研究文献資料
- 教育情報データベースSIS-TEMVIの開発(1) : 教育資料の流通と管理
- 技術移転における教育情報の活用とコミュニケーション技法 : フィリピン理数科教師訓練センターUP-ISMED-STTCの支援協力事業における教材プレゼンテーションとコミュニケーションに関連して
- 中学・高校生の情報活用能力の習得意欲及び情報関連用語に対する認知度に関する日韓中比較
- 社会科の中での地域統計情報の活用について
- 中学校「技術・家庭科」におけるボール盤作業を題材としたマルチメディア教材の制作()
- 技術・家庭科におけるボール盤作業を題材としたマルチメディア教材の作成と活用
- 教育情報とデジタル・アーキビスト(1)
- 小学校における「総合的な学習の時間」での情報活用能力育成をめざした授業実践
- 小学校における「総合的な学習の時間」でのコミュニケーション能力育成をめざした授業実践
- 教育番組に含まれる価値観に関する内容分析
- 大学職員の職能開発について : 立命館大学の事例より(IV:これからのStaff Development (SD)の方向性,21世紀の教育改革の行方を探る)
- 学習用具としてのLOGO (教材開発・学習指導)
- 20E4 スマートフォンが課題達成率と人間形成に与える影響(一般研究 高等教育における情報のディジタル化)