スポンサーリンク
日本教育工学会 | 論文
- レポート作成を題材とした「情報的な見方・考え方」の指導法の検討
- 大学間連携におけるソーシャルラーニングのためのコモンルーブリック開発 (大学教育への教育工学的アプローチ/一般)
- 高等学校の教員の教材共有に対する意識調査
- eポートフォリオを利用した学習の評価に関する試み
- ビデオ会議国際遠隔学習における授業形態とその効果の比較 (ICTを活用した教育実践と授業改善/一般)
- 1人1台端末の学習環境におけるICT教育の試み (新時代の学習評価/一般)
- PBL教育効果測定に関する取り組みと考察
- 励ましメールによる学修改善指導の提案と,その有効性評価 (ICTを活用した教育実践と授業改善/一般)
- Design and Evaluation of the Embedded Systems Architect Development Program Featuring Intensive Retreats and Project-Based Learning
- 幼稚園の Weblog に対する保護者と職員の意識の分析
- ボランティア活動支援に特化したSNSの設計とその利用
- カリキュラム改善を目指したコースポートフォリオの作成・共有の試み : 大阪府立大学高専メカトロニクスコースを事例として (ICTを活用した教育実践と授業改善/一般)
- 図書館と連携を図った情報リテラシー育成の実践パッケージ開発と評価
- Googleドキュメントを利用したレポート作成過程の分析 (新時代の学習評価/一般)
- 大学における講義情報公開 : 慶應OCWにおける課題の抽出と分析
- クイズ掲示板の開発と諸機能の実装 (エンタテイメントを活用した教育/一般)
- 中学生の一般的学習方略の違いが英単語学習方略の使用に及ぼす影響
- 小学校図画工作科におけるポートフォリオ検討会の効果 : 題材「作ろう オリジナル箸」の事例を中心に (エンタテイメントを活用した教育/一般)
- 小学校でのタブレットPC活用場面の特徴と課題の検討 (エンタテイメントを活用した教育/一般)
- プロジェクトマネジメント「段取り力」を学ぶ高大連携での出張講義の事例報告 (新時代の学習評価/一般)