スポンサーリンク
日本技術史教育学会 | 論文
- 塩の道と塩島新田開発
- 検地と測量、新田開発
- 実践技術史教育および工学教育と科学の祭典への応用--プレ卒業研究としてのアナモルフォーシス解析
- 中学校における技術科教育のもの作り教材について
- 特別寄稿 田中久重作「万年時計 機械体」調査報告
- ヴェルニーの外交文書と横須賀海軍工廠史の関係--熟練職人の業務比較に於ける日仏文化相違点についての考察
- 池貝館山製作所と富士ディーゼル(株)の歴史とその後の展開--ディーゼルエンジンの今日的問題並びに熟練技術の伝承
- 職人教育--伝統産業における職人教育の現状と将来への期待
- 理工学を専攻した中国人留日学生の社会的活動
- 看過されてきたことの自覚
- 技術史教育の意義と実践
- 日本とドイツの交流を通して見る明治期の技術導入
- 今後の日独技術交流の可能性
- 先達に聞く 機械工学史の研究と教育をめぐって
- 教育実践の紹介 工業高校のものづくり考と実践
- 武田三郎にみる弾道の科学
- 遠隔操作型坑道探査システムを用いた鉱山坑道の解析
- 満州大陸科学院における風力エネルギー研究について
- 工業高校生への技術哲学伝承の試み--江戸期の器物資料復元を通じて
- 梃子と釣合いの力学--科学の祭典に参加して学ぶ静力学の世界