スポンサーリンク
日本弱視教育研究会 | 論文
- 江戸川区内の弱視学級における現状と課題--教育相談・入級経過・進路指導を通して
- 全国小・中学校弱視学級及び弱視通級指導教室における指導の現状--平成11年度実態調査より
- 海外トピックス スウェーデンの視覚障害教育
- 博物館の専門家を迎えての生物の授業
- 漢字が苦手な高等部弱視生に対する漢字指導実践
- 就学・進学についてのアンケ-ト調査
- 視覚障害に配慮した生理学的事象観察理解のための指導法の研究--実験観察のための視覚補償法についての検討
- 社会・理科拡大教科書作成に関する実際的研究--編集の基本理念とその手順
- 東京都における弱視通級指導学級の授業形態の工夫について(2)--巡回及び訪問による指導の試み
- 弱視幼児への指導法と教材・教具の工夫について--千葉盲幼稚部「課題学習」の指導を通して
- 東京都における弱視通級指導学級の授業形態の工夫について(1)--町田市の巡回による指導(実践の歴史と現状)
- パソコン活用による算数拡大教科書作成の研究
- 社会・理科拡大教科書作成に関する実際的研究(2)「拡大教科書」作成マニュアルの作成をとおして
- 本校(静岡盲学校)の就学前教育相談をとりまく現状と課題
- 学校公開におけるロービジョン擬似体験を通して
- 神奈川県の盲学校及び弱視学級におけるパソコンの活用状況(1)楽しい養護・訓練をめざした実践事例
- 弱視学級を共に歩み共に成長する出会いの場とするために--卒業生,家族を含めたサマ-パソコンセミナ-
- 通常学級で学習する弱視児への支援--通級指導教室の指導を通して
- 大会シンポジウム 教室照度の向上による弱視児の学習環境の改善
- パソコン活用による算数拡大教科書の使用評価に関する研究