スポンサーリンク
日本官能評価学会 | 論文
- 女子短大生の日常食に関する嗜好調査
- アクセシブルデザイン研究と国際標準化--高齢者・障害者のための製品・環境設計指針
- 心理学からみた食の現在
- 研究室紹介 株式会社テクノアーツ研究所
- 技術報告 児童が使いやすい包丁の大きさと重さの選定
- 技術報告 児童が使いやすい包丁の柄と太さの選定
- 講座 官能評価からみた回帰分析
- 解説 "Journal of Sensory Studies"瞥見
- コラム 基本味を表現する語彙--「甘み」と「甘味」
- コラム 温故知新--池田菊苗博士論文「新調味料に就て」を読む
- コラム カテゴリー尺度上のばらつき
- においに対する感受性と年齢及び食嗜好との関係
- 講座 定量的記述分析法(QDA法)の特徴と展望
- 官能評価の試み--(財)日本科学技術連盟での取組み
- 講座 順応水準理論とは何か
- 研究室紹介 拓殖大学工学部工業デザイン学科 人間工学研究室
- 大会講演概要 尺度構成から二つの精神物理学の統合へ
- 巻頭 官能検査と感性--ようやく,官能検査が感性工学につながった
- 食品の色と官能評価
- 実践講座 パネルに期待される評価能力:絶対評価と相対評価