スポンサーリンク
日本動物分類学会 | 論文
- 海産端脚類Ampithoe lacertosaから得たセファリナグレガリナの1新種について
- 総尾目昆虫イシノミPedetontus nipponicusに寄生するグレガリナの1新種
- Affinities of the Australian Paper Wasp Ropalidia proletaria (Insecta : Hymenoptera : Vespidae), with Descriptions of Males, Mature Larvae, and a Nest
- ヒメハマトビムシ(端脚目,ハマトビムシ科)の背部体表面に見られる斑紋の変異について
- 稚魚の形態・生態と系統
- 渡辺千尚著, 『国際動物命名規約概要』, 133頁, 文一総合出版, 東京, 1992年2月
- 5.ベンガル湾及びシャム湾のミナミカブトガニTachypleus gigasについて(動物分類学会第12回大会講演要旨)
- ベンガル湾およびシャム湾に産するミナミカブトガニTachypleus gigasにみられる形態的変異
- アジア産カブトガニ類の混棲地について
- 博物館の立場からみる生物多様性研究 : フィールドワークと分類学の架け橋(「ミズナラを取り巻く生物群集をモデル系とした生物多様性インベントリーと生態的分類」の講演から,日本動物分類学会シンポジウム)
- 4. ETI-JapanのCD-ROMによる分類学(日本動物分類学会第31回大会記事)
- 馬渡峻輔前会長が日本動物学会賞を受賞
- 日本分類学会連合報告
- 11.月齢や潮汐変動と関係しない日本海型の産卵習性 : アカテガニを例として(動物分類学会第16回大会講演要旨)
- New Taxa of Osminiini (Insecta : Lepidoptera : Sesiidae) from China, with Establishment of a New Subgenus from the Western Palaearctic
- Scopelarchoides kreffti (Actinopterygii: Aulopiformes: Scopelarchidae) from off Tasmania, Australia : First Records from Outside the South Atlantic Ocean
- 21. 琉球列島・台湾におけるLeptoteratura属ヒメツユムシ類の種分化(動物分類学会第23回大会記事)
- 9. Motschulskyの記載したMeconema albicorne(直翅目)についての推理(動物分類学会第24回大会記事)
- 9. 台湾におけるPhlugiolopsis属ヒメツユムシの発見とその意義(昆虫綱直翅目)(動物分類学会第29回大会記事)
- 14. 西表島に有爪動物の生息分布は可能か(日本動物分類学会第33回大会)
スポンサーリンク