スポンサーリンク
日本公民教育学会 | 論文
- 実践報告 模擬投票を取り入れた公民的分野の授業効果
- 実践研究 模擬投票を取り入れた政治学習の工夫
- ポストナショナルな時代におけるシティズンシップ教育に関する一考察 : オーストラリアのシティズンシップ教育教材『オーストラリアン・リーダーズ』の内容と現地校での実践を手がかりに
- 「概念変化」を通して経済に関する素朴理論を科学的理論に転換させる試み : 単元「米の値段」(小学校第5学年)を例として
- 米国の新公民教育の構築と展開--1980年-1998年における米国の憲法教育改善の枠組み (特集 憲法の諸問題と公民教育)
- 科学教育における公民的資質育成単元のモデル : 小学校6年生向け宇宙教育実践をもとに
- 政治教育における知識体系化の一試論--問題解決の観点から
- 第20回 日本公民教育学会全国研究大会(茨城大会)報告
- 「この子らを世の光に」という福祉観の転換に照らす21世紀の公民教育 (国際シンポジウム 日本公民教育学会第9回研究大会) -- (国際シンポジウム)
- 高等学校公民科と死の準備教育
- 主体的価値観形成をめざす公民教育授業開発--国連改革を課題として
- 産みの苦しみ、育ての苦労 (特集 [日本公民教育]学会20周年を迎えて)
- 経済社会への参画による経済教育の一試案--経済的な見方・考え方を深化させる起業家教育
- 野宿者問題から「貧困」について考え「持続可能な社会の形成」をめざす公民科「政治・経済」の単元開発と実施
- 基調報告 Citizenship Education in a Global Society (国際シンポジウム 日本公民教育学会第9回研究大会)
- 公民教育における「公正」実現の方略に関する基礎的研究--アメリカのEquity Pedagogy論を手がかりに
- 地域社会への参画と公民教育カリキュラム--小学校社会科単元「北九州市のまちづくり」
- Civic Education and citizenship:unravelling some of the complexities (国際シンポジウム 日本公民教育学会第9回研究大会) -- (国際シンポジウム)
- Civic Education and Teacher Preparation in the Hong Kong SAR (国際シンポジウム 日本公民教育学会第9回研究大会) -- (国際シンポジウム)
- 哲学的事象観に基づく公民科授業の展開