スポンサーリンク
日本公民教育学会 | 論文
- 高等学校における「在り方生き方教育」の充実に向けた公民科教育の役割--新学習指導要領を踏まえた課題と展望
- イングランドのシティズンシップ教育カリキュラムにおける「コミュニティへの参加」の特質と意味--スキーム・オブ・ワーク「シティズンシップ」の場合
- 新しい公民教育としてのディベート学習--探求型ディベート学習の理論と方法
- 技術者倫理を志向した高等専門学校の倫理教育
- 回想・日本公民教育学会との20年 (特集 [日本公民教育]学会20周年を迎えて)
- アメリカ合衆国の経済教育における「タスク・フォース・リポート」と「ナショナル・スタンダード」の比較研究
- 「公民」概念の再検討
- 自由主義社会は「政治的なもの」の学習を必要としないのか--尾原康光氏の論考の再検討
- The Trend of Social Studies in Korea for the 21st Century Global Citizenship (国際シンポジウム 日本公民教育学会第9回研究大会) -- (国際シンポジウム)
- 「環境」及び「要求」の観点からみた日・韓の道徳教科目の存続に関する一考察
- 青少年の個人道徳と公共道徳の日・韓比較
- 21世紀の公民に求められる職業観の育成--「職人」を新たな社会科教材としていくための基礎的考察
- 改正教育基本法と公民教育--国会の教育基本法に関する特別委員会の議事録の分析を基に
- 高校「現代社会」における出生前診断の教材化
- ディベートで学ぶ戦後責任--戦後50年を迎え、アジアとの共生をめざして
- 高校生の法・権利意識--高山論文との比較を通じて
- 女子公民科教科書の研究
- 私の人生と公民教育 (特集 [日本公民教育]学会20周年を迎えて)
- オーストラリアの公民科領域科目「アボリジナル研究」--その特徴と課題
- 第17回日本公民教育学会全国研究大会(三重大会)報告