スポンサーリンク
日本交流分析学会 | 論文
- 自我状態の透過性調整力に関する研究--強迫性及びSelf Reflectionとの関連による検討
- 自我状態の透過性調整力に関する研究(2)その促進技法,及び自己認知との関連による検討
- カウンセリングの立場から (特集 日本交流分析学会第24回大会 シンポジウム:交流分析と各種心理療法との連携)
- ラケット感情とエゴグラムパターンとの関連
- 絶食療法の立場から (特集 日本交流分析学会第24回大会 シンポジウム:交流分析と各種心理療法との連携)
- 症例検討(3)対人緊張を主訴とした一症例--脚本分析を中心に (特集 日本交流分析学会中央研修会 テーマ:「脚本分析」)
- サイコオンコロジーと交流分析--現代人の死生観と「時間の構造化」 (特集 日本交流分析学会第29回大会) -- (サイコオンコロジー学会との合同シンポジウム サイコオンコロジーとTA)
- 自我状態のシフトと基本的構えの関連についての検討--認知システムと反応システムの観点から
- コメント4:カウンセリングの立場から カウンセリング過程,関係性,書記的方法の視点から (特集 日本交流分析学会中央研修会/日本心理医療諸学会連合(UPM)第15回学術大会) -- (症例検討)
- 交流分析と内観療法 (特集 日本交流分析学会第24回大会 シンポジウム:交流分析と各種心理療法との連携)
- 摂食障害患者における自我状態,基本的構え
- 時間の構造化とゲ-ム (特集:日本交流分析学会中央研修会シンポジウム「時間の構造化」)
- 新版TEGの開発
- 症例報告 母娘間の共生関係と基本的構え
- 造血幹細胞移植におけるリエゾンとエゴグラムの活用 (特集 日本交流分析学会第29回大会) -- (サイコオンコロジー学会との合同シンポジウム サイコオンコロジーとTA)
- ヘルスプロモ-ションと交流分析--指定討論(1) (特集:日本交流分析学会第21回大会シンポジウム「ヘルスプロモ-ションと交流分析」)
- 交流分析と自律訓練法の連携について (特集 日本交流分析学会第24回大会 シンポジウム:交流分析と各種心理療法との連携)
- エゴグラムからみた看護学生の成長過程--1年次と4年次のPCエゴグラムの比較
- 家族・家庭にみられるゲームについて (特集 日本交流分析学会中央研修会 テーマ:ゲームの理解とその対処法) -- (シンポジウム ゲームの実際と対処法(各領域から))
- コメント3:行動療法の立場から 交流分析と認知行動療法はあるところまでは相性が良い (特集 日本交流分析学会中央研修会/日本心理医療諸学会連合(UPM)第15回学術大会) -- (症例検討)