カウンセリングの立場から (特集 日本交流分析学会第24回大会 シンポジウム:交流分析と各種心理療法との連携)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 4.抗うつ薬が奏効した味覚障害の一例(第86回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 19.社会恐怖, パニック障害, 身体化障害が改善することによって, 強迫性障害が改善傾向をみせた症例(第86回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IF-11 自律訓練法習得による気分の変化についての検討 : その1,POMSによる検討(心理療法I)
- 3. 自律訓練法が患者の自己認知の変容に有効であったと考えられた1症例(第95回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 自我状態の透過性調整力についての研究--PCEによる検討(第1報)
- ID-5 包括的呼吸リハビリテーション参加患者における自己効力感の検討(呼吸器I)
- ID-4 COPD患者(HOT群・非HOT群)におけるTEGの比較(呼吸器I)
- 心身医療における心理士の機能 : 心理士の医行為について(心身医療における心理士の機能と役割 : 国家資格に向けて)
- IIF-2 HOT患者を対象とした日帰り旅行の考察(呼吸器アレルギー)
- パII-1 心身医療における心理士の機能 : 心理士の医行為性について(心身医療における心理士の機能と役割 : 国家資格に向けて)
- [一般演題]終末期の慢性骨髄性白血病入院患者に対しスクイグルを用いて心理的介入を行った1症例(第93回日本心身医学会関東地方会)
- 在宅酸素療法患者に対するリハビリテーションにおける心理士の関わり
- 認知行動療法により症状の改善がみられた強迫性障害の1症例(一般演題)(第94回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- カウンセリングの立場から (特集 日本交流分析学会第24回大会 シンポジウム:交流分析と各種心理療法との連携)