スポンサーリンク
日本ロシア文学会 | 論文
- 『現代の英雄』における「運命論者」の位置づけ
- ブリューソフにおけるウルバニズム・試論
- ゴシケービチ 橘耕斎『和魯通言比考』とシーボルト『日本動物誌』 : 基礎的研究のための一資料
- 『オストロミール福音書』における前置詞o/obについて : その用法をめぐって
- Marcus Wheeler, B.O. Unbegaun, D.P. Costello and W.F. Ryan. The Oxford Russian-English Dictionary. Oxford University Press, 1972. 918 pages.
- スラヴ学におけるドヴォルニークの寄与 : 特に『スラヴ人のもとでのビザンティン使節』(1970)をめぐって
- 「待つ」タイプ,「信じる」タイプの動詞
- 動きをあらわす前置詞
- の敬称表現について
- ロシア語の歌を初心者のために活用する授業の展開例
- チュルコフにおける「死」のイメージ
- Е.Н. Прокоnовuч. Стилистика частей речи. (Глагольные словоформы). Москва, , 1969. 142 стр.
- ドストエーフスキイとマヤコーフスキイ
- ラスプーチン文学のキーワード : 「自分自身たるべし」と「疎外」
- ロシアにおける「第三の道」について
- 詩人の散文として《Детство Люверс》について
- Вольфганг Казак, Знциклопедический словарь русской литературы с 1917 года, Перевели с немецкого Елена Варгафтик и Игорь Ъурихин, London, Overseas Publications Interchange Ltd,1988. : Bosiljka Stevanovic, Vladimir Wertsman. Free Voices in Russian Literatur
- プーシキンとギリシア独立戦争
- ゲルツェンの『誰の罪か?』について : 表題とエピグラフの分析を中心に
- 身体表現にみる異文化テキスト
スポンサーリンク