スポンサーリンク
日本カウンセリング学会 | 論文
- 非言語コミュニケーション・スキル訓練のプログラム開発に関する研究
- 心臓血管障害のカウンセリング:高血圧と心臓疾患のリハビリテ-ション
- 大学生におけるソ-シャル・サポ-トと精神的健康さに関する研究
- 自己-対象関係尺度作成の試み--女子青年を対象とした予備的調査
- 階層型学級適応感尺度の作成--小学校高学年用
- 仲間集団指向性尺度の作成--小学校高学年用
- 子どもの問題行動とカウンセリング--登校拒否を中心にして(シンポジウム) (日本カウンセリング学会第22回大会)
- 日本版「たくましさ希求」尺度の作成と信頼性・妥当性の検討
- ケース研究 「何か自慢できるものが欲しい」と訴えた不登校女子中学生の事例
- 日本における外的要因による赦しに関する研究--日本版Mullet赦し尺度の開発を通して
- 看護者の自動的思考とバーンアウトとの関係
- 子どもの「居場所」研究の動向と課題
- 投影的図版による教師の指導態度に対する生徒の反応の分析
- 告知を受けたHIV感染者の心理的問題
- 教師のPM式指導類型と勢力資源及び児童のスク-ル・モラ-ルとの関係についての調査研究
- いじめ被害・学級不適応児童発見尺度の作成
- 児童が認知する教師のPM式指導類型と児童のスク-ル・モラ-ルとの関係についての考察
- 児童のスク-ル・モラ-ルと担任教師の勢力資源認知との関係についての調査研究
- 生徒の援助ニーズを把握するための尺度の開発(1)学校生活満足度尺度(中学生用)の作成
- 生徒の援助ニーズを把握するための尺度の開発(2)スクール・モラール尺度(中学生用)の作成