スポンサーリンク
日仏海洋学会 | 論文
- マグロ漁場のEcho-Surveyについて〔英文〕
- 海洋光学における電子工学の応用 (海中の光に関するシンポジウム)
- Influence of surface water circulations on the sea bottom in the southern Japan Sea (Proceedings of the Sixth Japan and East China Seas Study Workshop,22-27 April 1991,Fukuoka,Japan)
- ハイダム湖(エジプト)の主水路に沿う6測点における透明度と懸濁物の季節的変動〔英文〕
- 地中海産マグロ類の生物学,漁業及び養殖に関するシンポジウムの報告(資料)
- 南大洋における生物的硅素のフラックス--水柱およびセジメント〔英文〕 (日仏ワ-クショップ「オ-シャンフラックス」〔英文〕) -- (南大洋におけるフラックス〔英文〕)
- 人工リーフによる二枚貝生息場の好適化に関する研究(英文)
- Phaeocystis sp. の春季ブルーム期におけるイギリス海峡東部の Acartia clausi, Pseudocalanus elongatus および Temora longicornis の脂肪酸組成と餌との関係
- 赤道太平洋の湧昇海域における植物プランクトンのサイズ組成と現存量〔英文〕 (日仏ワ-クショップ「オ-シャンフラックス」〔英文〕) -- (フラックス研究における最近の話題〔英文〕)
- マニラ湾における堆積物輸送経路
- 日本近海海流系に関する水産海洋学的研究-1,2-
- 水色画像の海洋研究への応用〔英文〕 (第2回日仏海洋シンポジウム)
- 大洋における海中の光のエネルギー分布 (海の光に関するシンポジウム) -- (海中の光の物理的特性)
- 大洋における光学的性質に関する研究〔英文〕
- 大洋における光学的性質に関する研究(日仏海洋学会受賞記念講演)
- 夏季ベ-リング海における光環境と植物プランクトン光合成の量子収率
- 偏光に対する魚類の行動反応に関する基礎的研究
- 海水の沈降電圧測定
- 1992年7月の沖合域の親潮水域におけるサイズ分画したクロロフィルaと基礎生産力
- 水塊微生物による石油の分解〔英文〕