スポンサーリンク
新潟大学法学会 | 論文
- 故小川保弘君の御逝去を悼みて,弔辞
- 鈴木光録先生の御逝去を悼む
- 「寛容」の一つの背景--ボストン警察官ストライキ事件とラスキ「政治学教授就任講義」について (結城光太郎教授退職記念)
- 中規模都市における政治文化-3-新潟市における調査を中心として
- デジタル・ネットワークと著作権制限規定 (日加法政セミナー2008 著作権法をめぐる今日的課題--日本とカナダ)
- 裁判員制度導入後の鑑定のあり方 (日加法政セミナー2007 現代刑事司法の諸問題--日本とカナダ)
- 平等原則における立法者非拘束説考-1-
- 1.児童扶養手当法(昭和48年法律第93号による改正前のもの)4条3項3号と憲法25条 2.児童扶養手当法(昭和48年法律第93号による改正前のもの)4条3項3号と憲法14条,13条--堀木訴訟上告審判決-上-(最判昭和57.7.7)
- 1.児童扶養手当法(昭和48年法律第93号による改正前のもの)4条3項3号と憲法25条 2.児童扶養手当法(昭和48年法律第93号による改正前のもの)4条3項3号と憲法14条,13条--堀木訴訟上告審判決-中-(最判昭和57.7.7)
- 1.児童扶養手当法(昭和48年法律第93号による改正前のもの)4条3項3号と憲法25条 2.児童扶養手当法(昭和48年法律第93号による改正前のもの)4条3項3号と憲法14条,13条--堀木訴訟上告審判決-下-(最判昭和57.7.7)
- 情報化社会におけるプライバシ-の権利--国勢調査とプライバシ-の権利-上-
- ゲ-ルハルト・ライプホルツの最後の「一般平等原則論」
- G・ライプホルツの憲法思想--平等と正義の間の関連(1)
- The "Dialogue Theory" of Constitutional Review in Canada: Recent Challenges
- 「プロイセン対ライヒ」(7月20日事件)法廷記録-4-(資料)
- 「プロイセン対ライヒ」(7月20日事件)法廷記録-5-(資料)
- 「批判的峻別論」の構造--再び憲法学における知的廉直のこと
- 「プロイセン対ライヒ」(7月20日事件)法廷記録-6-(資料)
- 「プロイセン対ライヒ」(7月20日事件)法廷記録-7-(資料)
- 「プロイセン対ライヒ」(7月20日事件)法廷記録-8-(資料)